何故か朝から雨がポツポツw
今日は晴の予報だったんですケドねぇ 😵
でも今日は「鹿屋航基地資料館」に行くのでちょいテンション高めの れいパパ です 💦
今は予約しないと入れませんが、前日に予約が取れました 🤣
「鹿屋航空基地資料館」に到着〜 😋
れいチン はクレアでお留守番です。
紫電改のエンジン
零式艦上のプロペラ及びエンジン
魚雷ですね
資料館の周りに自衛隊の引退した飛行機やヘリと一緒に展示されてます。
館内は写真の撮影が制限されていますw
零戦の復元機の撮影はOKだったので 😋
特攻隊員の写真や遺書などが多く展示されていました。後日、知覧へ行きますがやはり特攻の必要性には疑問を感じます。
ココって、海上自衛隊だったんですね。
来てから気付きましたw
って事で海上自衛隊なら、お昼は海自名物のカレーでしょ? 大盛カレーをペロっといただきました 🤣
さて、桜島に向います 😋
九州に入って2つ目の火山です。
九州って有数の火山地帯なんですよね。
鹿屋から桜島まで、一般道を使って 1時間30分くらいですね。
先ずは現時点で一番近くから見れる、湯之平展望所を目指します 🤗
阿蘇山とはまた違う力強さを感じます。
噴煙と火山灰が見えます 😅
この後、道の駅「桜島」で車中泊の予定でしたが、行ってみるとトイレが工事中で仮設トイレしか無かったので予定変更っス 💦
フェリーに乗って鹿児島市内に渡り、指宿まで走る事にしましたw
車中泊は道の駅「指宿」です。
フェリーを降りて指宿方面に走り出してすぐ、桜島からモウモウと噴煙が・・・w
さっき湯之平展望所から見てた時と大違い 😱
そのまま居てれば、噴火の瞬間に音が聞けたかも 😅
・・・って、危ないやろ〜 ((((;゚Д゚)))))))
桜島って1日に1回〜数回も噴火するんですねぇw
大きい小さいは別にして。
桜島に残ってたら、クレアが火山灰だらけになるところでした 😱
道の駅「指宿」に到着〜 って・・・おい!
ココも閉館中やん 😱
でももう遅いし、トイレは綺麗でオープンしてるし、今日は寝るだけやからまっイイかぁw
んでもって、明日は朝から指宿の砂蒸し風呂!
行ってきま〜す 💕
朝からなんて凄く贅沢〜 🤣
楽しみっス 😜
でわでわ〜 👋