れいあ と クレア の お出掛帳

シュナのれいあ と キャンピングカー クレアで旅するブログ。バイクの話もちょっとだけw

友人との合流 😊

 

長野「鬼押出し園」からひた走ること 270km

 

やって来ました富山 砺波市

 

まぁ途中コインランドリーで洗濯し、お風呂にも入ってきたんですけどね 😅

 

f:id:reiapapa:20240523124422j:image

少しお待たせしてしまいましたが、無事にブロ友のタチコマンさん家と合流です 🤗

 

なんかタチパパとはしょっちゅう会ってる様な気がする 🤣

 

知り合ってから 6〜7回は会ってるんじゃないかな?

 

まぁ歳もほぼ同じだし、環境も似てて共にお気楽様的な感じなんですけどねw

 

ある程度の年齢にならないと金銭的な面も時間の融通も難しいってところもあるんですよね

 

その辺の感覚が近い? のかもしれません 😅

 

予約が中々取れないところ、イタリアンのお店を見つけてくれました 😊

 

美味しい料理をいっぱい食べて れいママ のお誕生日のお祝いまでしていだだき誠に恐縮でございまするw

 

ありがとうございました 🤗

 

尽きないおしゃべりと美味しい料理、気兼ねしない友人とのめちゃくちゃ楽しいひとときでした  (*´▽`*)

 

でも何故か写真が無いw

 

ってことで一気に翌朝まで飛びます 💦

 

んでもって朝イチ、マックを見つけたからと連絡が  (^▽^;)

 

きっとタチパパが朝マックを食べたかったんだね!

 

って実は一昨日の朝もウチは新潟で朝マックだった 🤣

 

いやイイんですよ、ワタシ も れいママ もマック大好きだし、特に朝マックのハッシュポテトは大好物なんで 😆

 

しかも佐渡島で結構美味しい物を多く食べたのでジャンクフードに飢えてたしw

 

ちょいとマックナゲットも入れましたけど 🤣

 

f:id:reiapapa:20240523124428j:image

ってなわけでマクドナルドでの朝食です

 

朝からワイワイガヤガヤとハイテンションです・・・ってほとんどワタシがウルサイだけw

 

こんな時でないとマクドに 4人で来ることなんて無い

 

普段はテイクアウト専門だし、店内で食べることなんてほぼ無いw

 

ウチの場合は れいチン もいるからね 😊

 

「関西では朝マクドって言うの?」とタチパパ

 

TVCMでも朝マックと言ってるのにわざわざ関西だからと言って「朝マクド」とは言わんでしょって 🤣

 

因みに関西では「マクド」「ミスド」「スタバ」発音は全て尻下がりですw

 

食後は岐阜に下り「五箇山 合掌造り村」を一緒に観光  (*^▽^*)

 

f:id:reiapapa:20240523124553j:image

アタチまだ眠いかもぉ

 

白川郷」に比べるとコンパクトな村って感じですが、充分に合掌造りを堪能できます 😊

 

またそのサイズゆえに展望台からの眺めは最高でした!

 

山の谷間に合掌造りの家がポツポツと建ってる風景がなんとも良い雰囲気を醸し出しています


f:id:reiapapa:20240523124551j:image

眠いし暑いし、カートが一番でしゅw

 

そう言えば「白川郷」比べ、圧倒的に観光客の数が少ない!

 

これはある意味快適な場所なんじゃない?

 

この後、帰り道で「白川郷」の横を通り過ぎようとして、「白川郷」の駐車場に入ろうとする渋滞に巻き込まれて大変でしたからw

 

f:id:reiapapa:20240523124548j:image

ここは昭和の初年まで一人のお婆様がお住まいになられてたところだそうです!

 

合掌造りの基本となる構造なんだそうですが・・・いやコレ納屋でしょw

 

農機具とか入れとく納屋、もしくは収穫した物を一時的に保管するところじゃん

 

そりゃまぁ、住んで住めないことは無いんでしょうけど

 

この辺りは結構雪も積もるし、山間なので風も強く吹くでしょうし・・・

 

ん~・・・もう縄文時代の感覚ですねw


f:id:reiapapa:20240523124538j:image

ここからの行先を探す方々

 

ウチはここから帰宅する方向へ走る予定

 

タチパパ家は岐阜 高山方面へ向かう予定

 

五箇山」を出て少し走ったところで一緒にお蕎麦をいただきました

 

ん? これも写真が無いw

 

ワタシ、喋り過ぎて全く写真が撮れてないかも  (;^ω^)

 

蕎麦屋を出て辺りを少し散策すると「流刑地跡」ってな看板を発見!

 

歩いて行けそうなので行ってみました

 

f:id:reiapapa:20240523124543j:image

このクネクネ坂の上にある様です

 

その手前で多分人工だと思うんですけど、結構な水量の滝がありました


f:id:reiapapa:20240523124541j:image

小さいのに迫力があり、絵にもなる涼しい場所でした

 

雪解けの山水が流れてきてるのかなぁ?

 

とにかくかなりの水量です


f:id:reiapapa:20240523124536j:image

この小屋が流刑人を閉じ込めておくところだった様です

 

川を挟んでひとりでは逃げられ無い状況を作ってたらしい

 

でも渡れそうに見える川なんだけどなぁw

 

小屋の中を覗くと・・・


f:id:reiapapa:20240523124530j:image

決してワタシじゃございません 😱

 

流されて来たお侍様が鎮座されておられました

 

凄いなぁ、何年座ってままなんだろ 💦

 

ここで タチパパ家 とお別れです 😭

 

楽しい時間は過ぎるのも速いw

 

でもぉ、7月に 2人でツーリングに行く予定も決まったし 🤣

 

また楽しみが出来ました 🤗

 

タチパパは去年の夏にウチが泊まった高山の道の駅「モンデウス」に向かうそうです

 

あそこは涼しいから大好きです 🤗

 

その後、高山を観光するみたいなのでお気をつけてね〜っとご挨拶 😆

 

んでもってウチは大阪まで全線下道で帰ることに決定 😅

 

しかし岐阜から名古屋に入る途中で大渋滞w

 

それならと れいチン の夕方散歩に良さそうな公園を見つけて散歩を済ませ、渋滞が解消される夜まで仮眠する事に 😊

 

夜になってから再び走り出し、奈良から和歌山に抜ける無料の高速道まで頑張って有料高速道になる手間のパーキングで力尽きましたw


f:id:reiapapa:20240523124533j:image

翌朝のパーキング、ここから自宅まで残り30kmほどなんですけど 😅

 

まぁでも夜中に帰って荷物の出し入れをするのも近所迷惑だろうし、ここまで帰って来れば渋滞も無いし

 

最悪の場合でも裏道知ってるし 🤣

 

ってなワケで連休最終日の早朝に無事帰って来ました 😆

 

佐渡島はめちゃ楽しかったし、タチパパ にも会えたし中身の濃い旅でした 🤗

 

そうそう、帰宅前に燃料補給しました

 

その時点での走行距離はおよそ 420km


f:id:reiapapa:20240523124546j:image

燃料計は残り 3目盛

 

給油した油量 54.37ℓ

 

って事はタンク内残量 80 - 54.37 = 25.63ℓ

 

帰りの燃費 420 ➗ 54.37 =  7.72km/ℓ

 

おっ! 結構頑張ったじゃん 🤣

 

ここから算出すると燃料タンク空っぽまで およそ 198km 走れる

 

まぁそこまで頑張ら無くても残り 150km は走れるでしょ

 

トータルで計算すると燃料タンク満タンから実質 570km は大丈夫って事ですね 😆

 

やっぱ燃料タンク増量の効果は大ですねぇ!

 

今回の旅でもあまり給油を気にせず走れましたし、なによりも油価がお得なGSを選んで給油出来た事が良かったです 🤗

 

でわでわ〜 👋