れいあ と クレア の お出掛帳

シュナのれいあ と キャンピングカー クレアで旅するブログ。バイクの話もちょっとだけw

久々のソロツー (๑>◡<๑)

 

ようやく腰痛も治まり、久々にVストでソロツーにお出掛けです 🤗

 

「ビワイチ」に行くつもりだったんですけど、久々に奈良〜和歌山周りも良いかなって

 

若い頃によく走ったコースを辿ってみるのも楽しいかも 😊

 

奈良 五条市から R168に入り、和歌山 新宮市に抜けて R42を串本、すさみへと海沿いに走るコースです

 

結構な距離と山道を通るので疲れたら途中から高速道に乗って帰宅すれば良いかと 😅

 

まぁでも R168は昔と違ってトンネルが多く整備されたのでかなり走り易い道にはなってます

 

有名処の「谷瀬の吊り橋」なんかはトンネル手前の側道に入らないと行けなくなりましたw

 

それでもトータルで 350km以上の距離があるから体力が持つかなって感じです 😅

 

若い頃にクソ重いCB1000だったかなぁ?

 

フルカウルと言うかエンジンも見えないほどカバーされたバイクに少しだけ乗ってた事がありました

 

そのバイクでこのコースを走った時はめちゃくちゃ疲れた 💦

 

とにかく重い 😱

 

しかも途中から雨降るし、当時はバイク用ラジアルタイヤなんて無かったし、もちろんトラコンなんてあるワケ無いし

 

パワーがあるから雨だと滑る滑るw

 

しかも重いから滑ると中々抑えきれないw

 

マジで泣きたくなった事がありました 😭

 

まぁでも昔からかなり通ったコースなのでナビも地図も必要無し!

 

んじゃ行ってみよー 😆

 

f:id:reiapapa:20240608163359j:image

れいチン と朝の散歩に行って、朝ご飯食べて AM 8:00過ぎに出発です

 

先ずは和歌山 岩出から奈良 五条まで無料の高速道を利用します

 

f:id:reiapapa:20240608163951j:image

五条から R168に入ると一気に田舎の風を感じることが出来ます 😊

 

お昼には和歌山 新宮に入りたい

 

別に時間制限があるわけでは無いんですけどねw

 

和歌山 白浜辺りが夕方になると混むんですよ、なので夕方までには通り抜けたいなと 😅

 

f:id:reiapapa:20240608164650j:image

途中、谷瀬の吊り橋も十津川も道の駅さえも寄らず、一気に新宮の手前までやって来ましたw

 

元々、バイカー達が多く集まってるところに寄るのが苦手なんですよね 😅

 

ほら、ワタシって人見知りするから・・・ 💦

 

予定より少し早くお昼前に新宮に入れました、でも今回はあまり観光をする気が無いんです

 

今回のソロツーの目的は、Vストで長距離走ったらどうなるんだろう?ってとこなんです 😊

 

f:id:reiapapa:20240608170433j:image

なので新宮も那智勝浦もとっとと通過して、串本の道の駅「くしもと橋杭岩」でひと休憩

 

この時点で 12:30・・・あら?

 

ちょっとペースが速過ぎるみたいw

 

どうも山道は一生懸命に走ってしまうんですよねぇ 😱

 

せっかくアドベンチャーもどきに乗り替えたんだからのんびりと走ればイイのにねw

 

ってかVストの足が良過ぎるのかも?

 

めちゃくちゃ楽しくなってしまうから 😆

 

f:id:reiapapa:20240608170500j:image

橋杭岩が1番綺麗に見える場所へ移動してパチリ 🤣

 

f:id:reiapapa:20240608170630j:image

橋杭岩のメインはこの「拝み岩」なんだそうです

 

あれ? っと気付いた人もいるかもしれませんがサイドパニアケースを替えました 🤗

 

GIVI のアルミハードケースから、SHAD のサイドバックタイプに変更しました!

 

GIVI サイドパニアケースのベースフレームとバイクとの隙間が大き過ぎて、めちゃくちゃ幅広になっちゃうんです 😱

 

ハンドル幅どころじゃ無いので気になって仕方なかった 💦

 

でも単なるサイドバックでは取り外しが面倒だし、安定も悪いので SHAD のベースフレーム付バックタイプにしました 😆

 

これは GIVI と同じでフレームにガチャンと固定出来て鍵も掛けれるので便利です

 

中に荷物をパンパンに入れなければ、ベルトで締める事が出来るのでほぼハンドル幅に収まりました 😊

 

ロングツーリングに行く時以外はそんなに荷物も無いし、ロングツーリングでも着替えくらいだから余裕です

 

お土産とか買った時はパンパンになるかもしれませんけどねw

 

そうそう!

 

バイク屋でバックを交換してもらってる時に、最近気になってた Vストローム 800DE に試乗させていただきました 🤗

 

想像通りしなやかな足回りで乗り心地は最高でした ♪

 

ちょっと足つきに不安は感じましたが、まぁ乗れない事は無いかな?

 

やっぱ 800cc のエンジンってパワーあります!

 

1番パワーのある Aモードで走りましたが 2速全開で前輪が軽くリフトする加速力です 🤣

 

ただサスが柔らかいので加速するとリヤが大きく沈み身体が強く後へ引っ張られます、そのためハンドルに力が入るのが問題かなぁ

 

乗車姿勢が立ってるってのも関係してますね、前傾姿勢だと加速に耐えやすいですから

 

しかしビューエルに比べるとそこまででも無いかなぁ・・・

 

まぁそりゃ自分が乗ってたビューエルはフルチューンのエンジンでしたから 💦

 

でもパワーのあるバイクから自分の Vスト250 に乗り替えて、今回ツーリングで思い出したんです

 

ワタシってパワーでは無くフットワークの良いバイクの方が好きだったんですよ

 

体力があった頃は力でバイクのパワーをねじ伏せて操るのも楽しかったんですけど

(根本的に乗り方を間違えてるw)

 

なんて言えばイイのかなぁ・・

 

最近でこそ軽量でパワーのあるバイクがありますが、昔はパワーのあるバイクは大きく重いのが定番でしたw

 

なのでその分フットワークが犠牲になってたんですよね

 

まぁ、そんなバイクに乗るのも面白いんですけど長時間は疲れちゃうんですw

 

それよりフットワークの良いバイクの方が楽しいんです、もちろん個人の好みなんですけど

 

そう考えれば自分の Vストはそこそこ面白いバイクなんですよね 😆

 

もちろん超スポーツなタイプでは無いんですけど、フレーム強度と足回りがエンジンパワーに勝ってるんです

 

だからコーナーが思いのほか楽しい 😊

 

そう、この Vスト250 はワタシに合ってるのかもしれません・・・

 

あっ、ノーマルの足回りではありませんけどw

 

ただもうちょい軽かったらなぁ

 

走らねぇ〜って文句ばかり言ってますが、パワーのあるバイクに乗ると楽しみより緊張感の方が強過ぎるんでしょうねw

 

目も悪くなってるし、身体の柔軟性もゼロに近いし 😭

 

ある意味でベストな選択だったのかも?

 

今度の長野ツーリングで答えが出るかな 🤗

 

距離も走るし、高速道も走るし、山間部も走るからね

 

それで楽しいと感じる事が出来たら最高の選択だったと思えるハズです 😊

 

そんな事を感じながら和歌山 すさみ辺りから高速道に乗りました

 

ちょっとエンジンに活を入れてやろうかと 🤣

 

なにせあまりにも回らないエンジンなもので 😭

 

エンジンに活を入れるってのは無負荷で空吹かしする事ではありませんし、レブ当てなどをする事でもありません 💦

 

空吹かしはエンジンにとって全く良い事がありませんw

 

特にレブ当てなんて意味不明ですわ 😱

 

昔流行った族ですか?ってw

 

最近、街中でウォンウォン鳴らして走ってる?止まってる?のって信号守るしヘルメットも被ってるんですね 🤣

 

う〜ん、自分の時代とは違う様ですw

 

活入れは負荷を掛けて高回転まで回した状態を暫く維持する事です(決してレッドまでは回してはイケマセンよw)

 

それによって高回転時のエンジンバランスを整えるって感じでしょうかね 😅

 

高回転まで回さないエンジンとキッチリ高回転まで回したエンジンとでは、高回転側のスムーズさが全然違うんですよ!

 

まぁ少し都市伝説的でもあるんですけど・・・

 

ワタシは昔から新車の場合は慣らし完了後に必ずやってます 🤣

 

小一時間ほど全開で走ってると・・・んっ?

 

あらら? 機嫌良く回ってきたじゃん!

 

どうやらあたりが出てきたみたいですねw

 

あれだけグズってた 8000rpm 前後の回転域なのに、10000rpmまでキッチリと回ります 🤣

 

やっぱエンジンって回してやらないと調子出ないんですね

 

まぁ、ちょい前に慣らしが終わったばかりだったから仕方ないか 😅

 

最高速も 135km/hくらい、車の後とかトンネルなら 145km/h出ました・・・因みにこれは夢の中のお話です 😅

 

そんな速度で走るワケ無いじゃない 💦

 

砂漠のキツネ君、結構速いかも!

 

先日も信号待ちでヤマハのフルカウル250スポーツとスタートダッシュの様な事をしてましたけど

 

余裕の楽勝でしたから・・・もちろんこれも夢の中のお話ですよw

 

弄った意味があったのかな?

 

いやぁ、これくらい走ってくれれば 250ccのバイクで充分ですわ 🤗

 

120km/h 巡航も問題無い、快適な範囲となると 115km/hまでくらいかなぁ

 

でもそれを超えても耐えられない振動ってほどでも無い、よくインプレッションなどで振動凄いって言ってるけどw

 

高速道で位置を変更したハイウェイペグも試してみました

 

めちゃくちゃイイ感じです!

 

これで長い高速道も問題無しかな 😊

 

んでもってとっとと帰宅ってとこなんですが

 

なんと 3時過ぎに帰って来ちゃったw

 

今日は遅くなると思うわと言ってたから れいママ もビックリ!

 

「えっ? もう帰ってきたんw」って 😅

 

マジでペース速過ぎでした、ちょっとくらい観光すれば良かったw

 

潮岬とか、那智の滝とか

 

でも和歌山の観光地はほぼ行き尽くしてるもんなぁ、次回は事前にチェックしてから行く様にしなきゃね 💦

 

さぁ〜て長野ツーリングの準備完了!

 

楽しみ楽しみ〜 😆

 

あっ、ワークマンのバイクウェアは全く問題無くてコスパ最強でした!

 

風の抜けも良くて、山のトンネルでは寒いくらいでしたw

 

でわでわ〜 👋